ホーム
新着記事
-
「剪定の時期とポイントとお手本樹形」アプリ
「剪定の時期とポイントとお手本樹形」アプリが、出来ました! 庭木として植えられるほとんどの樹木128種類を網羅!今ならリリース記念価格 ¥800(税込)でご購入いただけます。
-
「玉崎弘志の剪定教室 ダウンロード版・基本編」のダイジェスト版
いっぱい練習して、誰でもきっと剪定上手に!シンプルなメソッド学習と剪定練習のソフト 「玉崎弘志の剪定教室 ダウンロード版・基本編」のダイジェスト版が無料でお試しできます!
-
ご自分で庭木の剪定を。「剪定の学習・練習ソフト 玉崎弘志の剪定教室」
「本やビデオを見てもよく分からなかった、、、」あなたに 私たち庭木の剪定ドットコムがオススメしているのは、 剪定の学習&練習ソフトを使って 剪定をマスターする方法です。
-
-
松の剪定と仕立て直しをご自分で!緑に癒されいつも綺麗なお庭で幸せな気分に。
パソコン用剪定の学習・練習ソフトで松のミドリ摘み、もみあげ、切り戻しと仕立て直しをマスターすれば、あなたの家の松もきっと仕立てたい樹形にできるようになります。
-
ご質問を多くいただきました「松のミドリ摘み」についてお届けします。
マツの樹形には、真直ぐな幹から左右にY字に引き締まった枝が伸びる仕立て方と、曲幹仕立てのように川の流れの勢いをイメージさせる仕立て方と大きく2種類あります。どちらの樹形に仕立てていくにも、マツにはマツ特有の年2回の作業があります。今回は、春におこなう「ミドリ摘み」をご紹介します。
-
梅雨の季節に剪定するときのポイント
梅雨の時期(5月~6月頃)と庭木の芽吹きの時期が重なるので、雨の日が続くと新しく伸びてきた柔らかい枝が雨の重みで枝垂れ、通り道に覆いかぶさって来たり、通路が通りにくくなったりと、気が重くなりますね! 慌てて剪定を考え出すのもこの時期です。
-
-
-
-
-
「剪定困った」から「常緑樹の刈込み方法」について
キンメツゲの幼木を30年ほど育てているユーザーの方から、剪定は毎年しているけれども全体に玉を小型化したいと、刈り込みの方法についてご質問をいただきました。
-
弥富市のシルバー人材センターさんから、再度ご依頼を頂き、2度目の剪定講習会を行いました
私たちの剪定講習は、座学講習を行った後にその知識を基に実際にその場で枝を切ってもらい、どこをどう切ったらいいのか、それはなぜそこを切るのかを、1人1人に直にレクチャーします。
-
シルバー人材センターで剪定講習を行いました
弥富市シルバー人材センターさんからのご依頼で、3月15日に剪定の講習を行いました。「樹形式剪定のメソッド」を使って座学と実習で剪定の基本をレクチャーします。
-
よくあるお悩みをまとめました(5) 柿(カキ)の剪定について
カキはどのように成長するのかを知れば、どんな枝に実を付けるのか、何故そうするのかを理解して剪定が出来るようになりますね。皆さんのお宅のカキや大きさや樹形が違うカキの木でも性質は同じです。
-
よくあるお悩みをまとめました(4)「梅(ウメ)」「杏(アンズ)」「プラム」など果樹の剪定について
「剪定困った」に寄せられた果樹(梅、杏、プラムなど)に関するお悩みについてまとめてみました。果樹(梅、杏、プラムなど)の剪定でお悩みの方は、ぜひご覧になってくださいね。