カテゴリー: 時期の剪定
-
なぜ、柿の木の剪定は難しいの?
「柿の木はどのような枝にどのように実を付けるのか」を知れば、「実を付ける枝」を上手に残して剪定することが出来るようになりますね。
-
真夏の剪定はほどほどに
前回は〝どうして剪定が必要なのか″について、少し庭木の立場からお話しましたが、 今回は、不要枝の剪定後に行う「切り戻し剪定」について庭木の写真を見ながらお話してみたいと思います。
-
不要枝と剪定後に行う「切り戻し剪定」
前回は〝どうして剪定が必要なのか″について、少し庭木の立場からお話しましたが、 今回は、不要枝の剪定後に行う「切り戻し剪定」について庭木の写真を見ながらお話してみたいと思います。
-
いよいよ剪定の時期到来!剪定が必要なワケ
今年2023年は異例の暑さ続きで秋が駆け足で通り過ぎ、冬がやってきました!剪定の時期到来です!
-
晩夏剪定 -秋に乱れた樹形を整える弱い剪定・シマトネリコの種の扱い方-
常緑樹は本格的な春の剪定の他に、秋に乱れた樹形を整える弱い剪定が出来ます。今年は例年になく暑さが長引くようですので、皆さんが外で作業が出来るような気温になったら、樹形を乱している不要枝を見つけて剪定をしてみてください。
-
ご質問を多くいただきました「松のミドリ摘み」についてお届けします。
マツの樹形には、真直ぐな幹から左右にY字に引き締まった枝が伸びる仕立て方と、曲幹仕立てのように川の流れの勢いをイメージさせる仕立て方と大きく2種類あります。どちらの樹形に仕立てていくにも、マツにはマツ特有の年2回の作業があります。今回は、春におこなう「ミドリ摘み」をご紹介します。
-
梅雨の季節に剪定するときのポイント
梅雨の時期(5月~6月頃)と庭木の芽吹きの時期が重なるので、雨の日が続くと新しく伸びてきた柔らかい枝が雨の重みで枝垂れ、通り道に覆いかぶさって来たり、通路が通りにくくなったりと、気が重くなりますね! 慌てて剪定を考え出すのもこの時期です。
-
マツの剪定 冬のもみあげ前後 イラスト
美しい樹形をずっと維持していくために、マツには『マツ特有の作業』があります。春におこなう「ミドリ摘み」と、冬におこなう「もみあげ」と呼ばれる作業です。
-
冬に行う梅の剪定例
木枯らしが吹き始めるこの頃、ウメの木も葉が落ちて徒長枝や樹形が気になるようになりましたね。来年の春、綺麗な樹形に花と実を楽しむために、今できる剪定に挑戦しましょう!
-
公園で拾ってきた松ぼっくりが大きくなってビックリ!
公園で拾ってきた松ぼっくりを大事に育てている方から、ご質問をいただきましたので、「マツのミドリ摘み」についてお話してみたいと思います。