松(マツ)のみどり摘みのポイント[練習問題付き]

この記事の目次

こんにちは、庭木の剪定ドットコムです。

もうすぐ松(マツ)のみどり摘みの季節(5月頃)がやってきますね
地域によってみどり摘みの時期は異なりますが、手で摘み取れるくらいの柔らかいうちに、剪定するようにしましょう。

みどり摘みは、松(マツ)の新芽が数本立ち上がっていくのをかき取って、これから伸びていく枝の方向を決める大事な作業です。
松を健康に、きれいに仕立てるためにも、しっかりと覚えておきたいですね。

今回は、練習問題を最後に付けましたので、ぜひ楽しんでチャレンジしてみてくださいね。

みどり摘みのポイントをおさらい

以前にも松(マツ)のみどり摘みについてお話ししました松特有の剪定方法①「みどり摘み」についてが、基本的には、V字に分かれた枝から2本ずつ新しい枝を伸ばして樹形を作っていくことを意識します。

剪定学習ソフト「玉崎弘志の剪定教室 基本編」で学習している皆さんは、写真を見て “真ん中の勢いの良いみどり”にお気付きかと思います。そして、きっと「そのみどりをかき取りたい!!」と思ったのではないでしょうか。 分かり易いように、イラストで見てみましょう。

松(マツ)のみどり摘み
松(マツ)のみどり摘み イラスト

剪定学習ソフト「玉崎弘志の剪定教室 基本編」をお持ちの方は中級の「芽」の話を思い出してくださいね。

「芽」の話では松(マツ)以外の樹木で解説していますが、松(マツ)も針葉樹の仲間です。ですから、基本的な生理生態は同じで、先端や真ん中の枝は周りの枝よりも勢いよく伸びていく性質を持っています。

ですから、イラストのみどり摘みでは、まず真ん中の勢いの良いみどりをかき取り、次に2本に分かれていく(V字をつくる)ことを意識して残りの2本のみどりの勢いが同じになるように長さのバランスを見てかき取ってきます。

残ったみどりが伸びて、その後2本に分かれたV字の枝を作って行きます。

松のみどり摘み 練習問題

松(マツ)のみどり摘みをしてみましょう

では、練習問題です。 頑張ってくださいね!

この写真の松(マツ)のみどり摘みをしてみましょう。 写真の下に一つの正解例を記しますので、まずは正解例を見ないで、写真を見ながら理想のみどり摘みをイメージしてみてください。

松のみどり摘み 正解例1

始めに、①の勢いの良いみどりを元から摘み取ります。 aとbでV字の枝を作りたいので、後ろのcのみどりも元から摘み取ります。 そして、残った2本のみどりの勢いを揃えるために、元から2~3cmほど残して摘み取ります。

では、正解例の発表です。
この写真から考えられるみどり摘みは2パターン考えられます。まずは1例目から。

写真のaとbのみどりの2本で樹形を作っていきます。

始めに、①の勢いの良いみどりを元から摘み取ります。 aとbでV字の枝を作りたいので、後ろのcのみどりも元から摘み取ります。 そして、残った2本のみどりの勢いを揃えるために、元から2~3cmほど残して摘み取ります。

松のみどり摘み 正解例2

松(マツ)が植えられている場所や元々の枝の向きによっては、bとcを残すことも考えられますね。

松(マツ)が植えられている場所や元々の枝の向きによっては、bとcを残すことも考えられますね。

その時は、①のみどりを元から摘んで、aも元から摘んで、bとcの残ったみどりの勢いを揃えて完成です。

最後に

いかがでしたか?あなたのみどり摘みのイメージと正解は合っていたでしょうか?
松の剪定は「この松をどのように仕立てていくのか?」を考えて向き合うと、楽しいですよね。

少し失敗したかな?と思っても、来年もう一度チャレンジできるので焦らずじっくり学習して知識を蓄えましょう。

松のミドリ摘み、もみあげ、切り戻しをパソコンの画面上で練習できる 学習・練習ソフトとDVDがおすすめです。

松の剪定に関するその他の記事はこちら

© 2024 庭木の剪定ドットコム

このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断掲載を禁じます。全ての著作権は株式会社アイ・アンド・プラスに帰属します。