いよいよ剪定の時期到来!剪定が必要なワケ

この記事の目次

こんにちは、庭木の剪定ドットコムです。

今年2023年は異例の暑さ続きで秋が駆け足で通り過ぎ、冬がやってきました!
剪定の時期到来です!

今回は「剪定が必要なワケ」について、お話してみたいと思います。

11月~2月頃は庭木も休眠期に入っているので、樹形をつくるための強い剪定(切り戻し剪定)が出来ます。ただし、花を観賞することが目的の花木の中には、夏ころに花芽が出来ているものがあるので注意が必要です。

春から秋にかけて葉に覆われていて見えなかった枝ぶりも、落葉したこの時期には樹形と枝の状態が良く観察できますね。

少しアップで落葉後の枝の様子を見てみましょう。  

葉で覆われていた内部は、こんなに複雑に枝が混みあっていたのですね!

どうして庭木は大きくなってしまうの?ボサボサになるの?

枝の数が多ければ多いほど葉が沢山付いて、庭木そのものの姿が見えなくなってしまいます。この状態で剪定をしようとしても、何処をどうしたら良いのか!途方に暮れてしまいますね。
庭木にとって「葉」は、光を利用してエネルギーを作り出すという大事な役割を持っています。
なので、

「葉の数が多い」=「庭木が大きく育つ」=「ボサボサな樹形になる」

剪定が必要なワケの1つ

そして、剪定が必要なワケの1つは!

「葉の数を減らす」ために「枝数を剪定で減らす」⇒「庭木の成長がコントロールできる」=「キレイな樹形が維持できる」

です。

剪定が必要なワケが少し分かってきましたね!

「不要枝の剪定」で込み入った枝を剪定するのは難しくない

これだけ込み入った枝を剪定するのは難しい!と迷わないでください。
先ず、剪定の基本である「不要枝の剪定」を行います。これによって枝の流れが整理されます。
さあ!本来の枝ぶりと樹形を目指して剪定を進めましょう!

不要枝の剪定・冬の剪定柿に関するその他の記事はこちら

「本やビデオを見てもよく分からなかった、、、」あなたに 私たち庭木の剪定ドットコムがオススメしているのは、 剪定の学習&練習ソフトを使って 剪定をマスターする方法です。

© 2024 庭木の剪定ドットコム

このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断掲載を禁じます。全ての著作権は株式会社アイ・アンド・プラスに帰属します。