



本やビデオなど従来の学習方法ではできなかったり、不満の多かった部分を解消しました
剪定の学習・練習ソフト “玉崎弘志の剪定教室”の特長
剪定の学習・練習ソフト
“玉崎弘志の剪定教室”の特長
*樹形式剪定メソッドは登録商標です。
|ゲーム感覚で楽しく剪定の基本が身につきます!|
はじめに
剪定の目的
大きさのコントロールと樹形維持のために
初級
初級は、大きくボサボサになった庭木の不要な枝を切ったり、大きさを小さくしたりする基本的な剪定の仕方をマスターします。
- 庭木としての美しさを保つ剪定のために
- 学習にあたっての用語解説
- 道具と使い方、切り方
- 剪定の基本
- 不要枝
- 刈り込みバサミの使い方
- 玉ものの基本
- 生垣の刈り込みの基本
- 学習
- 不要枝の確認
枯れ枝,下がり枝,返り枝,絡み枝,重なり枝,徒長枝,立ち枝,ひこばえ
- 刈り込み剪定の確認
- 玉ものを小さく仕上げるために
- 刈り込みバサミの使い方
- 生垣の剪定の確認
- 幅が広くなりすぎた生垣の仕立て直し
- 不要枝の確認
- 不要枝の練習問題
8つの不要枝を見つけて、画像イラストの枝を切って確認しながら練習していきます。
- 学習の確認
- 練習問題 チャレンジ I
- 練習問題 チャレンジ II
中級
中級は、美しい樹形と 大きさをコントロールする 剪定の仕方をマスターします。
ポイント毎に、問題が出題され実際にカーソルで枝を切りながらイメージづくりをしていきます。
- 美しい樹形と大きさをコントロールするための剪定
- 樹木の性質と生きていくための仕組みのお話
- 自然界での樹木の成長のしかた
- 「切り戻し剪定」と「透かし剪定」とは
剪定の基本
切り戻し- 枝の流れを見るための基本-不要枝剪定の確認-
- 切り戻し剪定の基本
- 切り戻し剪定をしましょう
- 複雑な樹形の見方と切り戻し剪定
- 透かし剪定
仕立て
- 生垣を苗木から仕立てる
- 誘引仕立て-玉散らし、マツの仕立ての基本-
学習
切り戻し- 複雑な枝の切り戻し
- ハサミとノコギリの使い方-枝の切り方-
- 株立ち樹形の剪定
- 芽の付き方と枝の伸びる方向-上芽と下芽・枝垂れ樹形の芽-
- 枝垂れ樹形の剪定
- 少し変わった樹形の剪定
- 切り戻し剪定のまとめ
- 透かし剪定
- 切り戻しの練習問題
- 「やさしい」レベルの問題 16パターン
- 「普通」レベルの問題 40パターン
- 「難しい」レベルの問題 3パターン
上級
上級は、7種類の樹形の特長と 基本的な剪定および特有の剪定の仕方と 仕立て直しをマスターします。
- 上級で学習する内容について
- 剪定の基本
- 特徴的な樹形を生かす剪定方法
- 紡錘形の剪定方法
- 円錐形の剪定方法
- マツの仕立てもの
- ミドリ摘みともみあげ
切り戻しと透かし剪定 - 常緑樹の株立ちの剪定
- 落葉樹の株立ちの剪定
- 枝垂れ樹形の剪定方法
- タケ類-枝を玉つくり風に仕立てる-
学習
下記の項目毎に1本の庭木について仕立て直しの練習を学習していきます。
- トウヒ・モミの仕立て直し-芯を仕立て直す方法-
- 常緑株立ちの仕立て直し
- 樹形に穴が開いてしまった場合の仕立て直し
- 樹形の歪みを直す
- 枝が枯れて穴が開いた樹冠を直す
- 玉散らしの仕立て直し
- 大きくなりすぎた庭木を小さく仕立て直す
- 練習問題
下の項目毎に、まるごと1本の庭木が出題され目的に沿って、カーソルで実際に枝を切りながら、剪定して仕立て直しの練習をしていきます。
- 針葉樹、樹形を小さくする
- マツの仕立てもの
- 常緑株立ちの仕立て直し
- 枝垂れの仕立て直し
- 乗り出しの木の仕立て直し
- 樹形の歪みを直す
- 葉張りを抑える(一本立ち)
- 高さを抑える(一本立ち)
- 葉張りを抑える(株立ち)
- 高さを抑える(株立ち)
履歴
ご利用にあたって
はじめに:決まった季節に花を咲かせるのはなぜ?
剪定の目的:花や実を観賞するために
基礎編
基礎 1
花のサイクル
花木は花芽をつくるサイクルがきまっています!
- 春咲き花木
春咲き花木の生育サイクルを知ろう!
- 夏咲き花木
夏咲き花木の生育サイクルを知ろう!
- 春咲き花木
- 剪定の適期
花芽の無い時期が剪定の適期です。
花芽が付きにくい枝とは
生長する方に栄養が使われる枝は花芽を付けにくい!
- 剪定の基本 3つのポイント
- 「不要枝剪定」「切り戻し剪定」「透かし剪定」
基礎 2
- 花が咲かない!どうして!
- 梅雨時の剪定
- こんなことしていませんか?
- 太い古枝剪定
- 桜の若返りを!
- 根が張れない
- 根には庭木を支える根と、栄養を吸収する根がある
- 肥料バランス
- 花を咲かせるために必要な肥料バランスとは
- 環境を整える
- 梅雨時の剪定
花芽の付く位置
枝のどこに花が咲くのかを知ろう!
- 春咲き花木
- 枝のどこに花が咲くのか!3つのタイプを知ろう!
- 夏咲き花木
- 枝のどこに花が咲くのか!3つのタイプを知ろう!
- 春咲き花木
- タイプ別剪定:3つのタイプを知って裏ワザを!
- 春咲き花木
- 夏咲き花木
- まとめ
基礎 問題
-
画面上の問題イラストを課題に沿って実際にカーソル操作をして枝をカット!剪定の反復練習と正確とを比較することができます。
問題1, 問題2, 問題3, 問題4, 問題5, 問題6, 問題7, 問題8, 問題9,
- 選択問題⇨
- 春咲き花木
- 夏咲き花木
- 頂芽タイプ
- 側芽タイプ
- 混合タイプ
- 解答
- お手本の剪定箇所と比較することができます。
応用編
応用 1
- 解説
花芽ができる位置が決まっている花木、“○○らしい樹形”の花木など特徴を引き出すための剪定について
特異な性質をもつ花木
- アジサイ
- ボタン
- サルスベリ
- バラ
- 特徴的な樹形をもつ花木
- ハギ、ユキヤナギ・コデマリ
- セイヨウニンジンボク・ブッドレア
- シダレザクラ・シダレモモ
- ハナモモ
- ツキヌキニンドウ・フジ
応用 2
- 成長が早い花木:プロの裏ワザ!
-
実を鑑賞するための剪定
花が咲いて実が成って…剪定はどうしたらいいの
- ジューンベリー
- ピラカンサ
-
こんな時のまめ知識
- 四季咲き性の花木
- 大きくなりすぎた花木の仕立て直し
- 切って残す芽と枝の伸び方
- 苗木から育てる
- 常緑樹と低木花木の組み合わせ
応用 問題
-
画面上の問題イラストを課題に沿って実際にカーソル操作をして枝をカット!剪定の反復練習と正確とを比較することができます。
問題1 , 問題2 , 問題3 , 問題4 , 問題5 , 問題6, 問題7, 問題8, 問題9, 問題10, 問題11, 問題12
- 修了問題
さあ!1本の木をまるごと剪定練習しましょう!
剪定は初めての方から、もう一度剪定の基本を確認したい方まで、自信を持っておすすめします。
誰でも剪定上手になれる剪定の学習・練習ソフト
これであなたも剪定上手に! 剪定は初めての方から、迷ってしまう中級者まで「樹形式剪定のメソッド」なら誰でも剪定をマスターできます。

「剪定困った!」のお役立ち教材

松の剪定と仕立て直しをDVDでマスター! 芯をつくり散らし玉を左右に配置する骨格作りと、切り戻し透かし剪定による透け感のある松の仕立て方法まで収録。 樹齢35年ほどの実生の松で、枝先だけを刈り込んでいた状態を仕立て直しました。

玉崎先生が植木バサミをはじめとし、実際の作業を行いながら剪定道具の使い方について分かりやすく説明します。