• ホーム
  • 庭木の剪定は誰でも出来る
  • あなただからできる理想の剪定
  • 新しい発想の剪定メソッドです

パソコン用学習ソフト この2本で剪定を完全マスター!

玉崎弘志の剪定教室 基本編

  • 概要
  • 初級
  • 中級
  • 上級

玉崎弘志の剪定教室 花木編

  • 概要
  • 基礎
  • 応用
  • 樹形一覧
  • 私もオススメします
  • お客様の声
  • Q&A よくあるご質問

ソフトの内容を動画で見る


  • その他のガーデニング情報
  • 関連サイト
  • ユーザー登録フォーム

【間違った剪定にならないために】

刈り込み剪定:暴れた樹形を作らないための基本

インターネットのあるページでこんな一文を見つけましたので、もう一度、刈り込み剪定の基本について大切なポイントをおさらいしましょう。

玉づくり剪定の解説で「刈り込み剪定は、表面を面として切るのがコツ」とありました。
剪定の基本を学習しているみなさまは、きっと「あれ?」と目が止まったのではないでしょうか。そしてこの刈り込み剪定後の様子が目に浮かんできたのではないでしょうか。

玉づくりや玉散らしの刈り込み、生垣の刈り込みに共通の大事なポイントが抜けていますので、補足したいと思います。

玉づくりの半円形の樹形は、自然界にある形ではありません。人工的につくる形です。大きさをコントロールしながら、あの半円形を維持していきたいものです。
そのためには、先ず表面から覗いて見て、太い枝や強い枝は、少しハサミを枝の中に入れて、小枝のある位置で切り戻し剪定をしておきます。

こうすることで、その後に勢い良く飛び出す徒長枝の発生を抑える事ができます。
また強い枝が表面近くに無くなるので、半円形に刈り込むときにも刈り込みバサミをスムーズに使うことができます。

【間違った剪定】
玉づくり剪定の解説:「刈り込み剪定で表面を面として切った」

表面をただ刈り込んだ剪定
表面をただ刈り込んだので、太い枝がブツブツに表面に現れている
ブツ切りされた枝から勢いの良い枝
ブツ切りにして3週間後。ブツ切りされた枝から勢いの良い枝が飛び出してきた

このまま生長していくと、強く勢いの良い枝はどんどん伸びていき、半円形の仕立て樹形がゆがんでいきます。

玉づくりのような仕立てものや一本立ち、株立ちの樹木、常緑樹、落葉樹、花木も、どれも剪定の基本は同じです。

剪定作業が終わったときが剪定の終わりではありません。

剪定後に伸びた枝がつくる樹形を意識して剪定するように心がけましょう。

このページが参考になったらソーシャルメディアで共有できます。

logo-hatena
logo-pocket
logo-line